スタッフブログ

日立市、常陸太田市、東海村、那珂市、ひたちなか市にお住まいの皆様、こんにちは。

2024年秋に水戸市東野町・日立市大みか町にOPENした、創業96年のKPCグループ【㈱いばらき塗装テック】日立店担当の齋藤です。

屋根は建物の中でも最も過酷な環境にさらされる部分であり、定期的なメンテナンスが不可欠です。しかし、「まだ大丈夫」と放置してしまうと、屋根の劣化が進み、雨漏りや建物全体の寿命に影響を及ぼすことがあります。

本記事では、屋根のメンテナンスを怠るとどうなるのか?そのリスクと対策について、実例や図表を交えて詳しく解説します。

屋根メンテナンスを怠ったときに起こる5つのリスク

(1) 屋根材の劣化によるひび割れ・剥がれ

屋根材は日々の紫外線・雨風・温度変化によって、劣化が進行します。特に、スレート屋根や瓦屋根は、表面の防水性能が低下するとひび割れや剥がれが発生することがあります。

劣化の進行度の目安

劣化の状態見た目の特徴影響
初期色あせ・コケの発生防水性能が低下し始める
中期ひび割れ・塗膜の剥がれ雨水が浸入しやすくなる
末期屋根材の欠損・崩れ雨漏りや構造体の腐食につながる

対策
✅ 定期的な点検と塗装メンテナンスを行う
✅ ひび割れを早期発見し、シーリングや部分補修で対応する


(2) 雨漏りの発生と室内への被害

屋根の防水性能が低下すると、雨水が屋内に侵入し雨漏りが発生します。天井や壁のシミ、カビの発生といった二次被害につながるだけでなく、柱や梁が腐食して家全体の耐久性が低下する恐れがあります。

雨漏りが発生したときのサイン

  • 天井にシミができる
  • 壁紙が剥がれてくる
  • 部屋の湿気が異常に高くなる

対策
✅ 屋根材のひび割れやズレを定期点検する
✅ 防水シートの劣化をチェックし、必要に応じて交換する

(3) 屋根の腐食・耐久性の低下

雨漏りが続くと、屋根の下地や木材部分が腐食し、耐震性が低下します。特に、築20年以上の家では、屋根の劣化が進むと構造部分の修繕が必要になり、大規模な補修工事が発生することもあります。

腐食の進行度状態修理費用の目安
軽度断熱材の湿気が高まる数万円
中度野地板や垂木が腐食10万~30万円
重度屋根全体の崩壊リスク50万~150万円

対策
✅ 早期発見なら部分修理で済むため、定期点検を行う
✅ 腐食が広がる前に屋根塗装やカバー工法を検討する


(4) 住宅の断熱性能の低下

屋根の劣化が進むと、断熱材が機能しなくなり、夏は室温が上昇し、冬は寒さが増すという問題が発生します。結果として、冷暖房の効率が悪化し、電気代が高騰する可能性があります。

対策
✅ 遮熱塗料や断熱塗料を活用して、断熱性能を向上させる
✅ 屋根カバー工法で二重屋根にし、断熱効果を高める


(5) 修理費用が増大し、結果的に高コストになる

屋根の劣化を放置すると、最終的には葺き替え工事(全面交換)が必要になり、費用負担が大きくなります。

メンテナンス方法費用相場対応可能な劣化レベル
屋根塗装30~80万円軽度
部分補修5~20万円軽~中度
カバー工法80~150万円中~重度
葺き替え150~300万円重度(構造補修含む)

対策
✅ 定期メンテナンスを行い、最小限の修理費用で済ませる
✅ 劣化の進行状況に応じて、早めの補修を実施する

まとめ:屋根塗装とカバー工法の選び方

いかがでしょうか。今回は「屋根のメンテナンスと実例」について解説させていただきました。

まとめとしましては、

  屋根の劣化を放置すると、次のようなリスクが発生する

  • ひび割れや剥がれが進行し、雨漏りにつながる
  • 室内のカビや腐食が発生し、家全体の耐久性が低下する
  • 結果的に修理費用が高額になる

✅ 定期メンテナンスで屋根の寿命を延ばすために

  1. 屋根の状態を定期的に点検し、小さな劣化を見逃さない
  2. 適切なタイミングで塗装や補修を行い、大規模修繕を回避する
  3. 屋根材や防水シートの寿命を考慮し、最適なメンテナンス方法を選ぶ

「屋根の劣化が気になるけど、どこまで修理すればいい?」とお悩みの方は、専門業者にご相談ください!

ご自宅の塗り替え・カバー工法を検討されている方は、ぜひ「いばらき塗装テック」までお気軽にお問い合わせください!

外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪

創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

水戸中央ショールーム

日立大みかショールーム

Instagramでも情報発信中!

Instagramでは施工事例や会社概要、オープン準備の様子などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)

ブログ執筆者

齋藤優衣の写真

株式会社いばらき塗装テック 営業/施工管理

齋藤優衣

カラーコーディネーター

ピックアップPICKUP