スタッフブログ

日立市、常陸太田市、東海村、那珂市、ひたちなか市、水戸市にお住まいの皆様、こんにちは。

2024年秋に水戸市東野町・日立市大みか町にOPENした、創業96年のKPCグループ【㈱いばらき塗装テック】水戸中央・日立店担当の齋藤です。


外壁や屋根の塗装工事を検討されているお客様の中には、
「下地処理って何をするの?」
「塗料を塗るだけじゃないの?」
と疑問に思われる方も少なくありません。

しかし、実は塗装の耐久性・美観を左右する最大のポイントは、この「下地処理」にあります。
この記事では、現場でよくあるケースや施工写真をイメージしながら、下地処理の重要性をわかりやすく解説します。


1. 下地処理とは? 🎯

下地処理とは、塗料を塗る前に外壁や屋根の状態を整える作業のことです。
外壁は日々、雨・風・紫外線にさらされ、時間の経過とともに汚れや劣化が進みます。
そのまま塗装してしまうと、塗料がうまく密着せず、早期の剥がれや膨れの原因になります。

主な下地処理の内容

  • 高圧洗浄(汚れ・カビ・苔の除去)
  • ひび割れ補修(シーリング・パテ埋め)
  • 錆び落とし(ケレン作業)
  • 旧塗膜の剥離や研磨
  • 素地調整(目荒らし)

2. なぜ下地処理が重要なのか?

📌 理由1:塗料の密着性を高める

塗料は、キレイな下地ほど密着力を発揮します。
表面に汚れや旧塗膜が残っていると、例えるなら「油のついたフライパンにシールを貼る」ような状態で、すぐに剥がれてしまいます。

📌 理由2:耐久性の確保

塗装は見た目の美しさだけでなく、建物を守る防水・防錆の役割があります。
下地処理が甘いと塗膜の寿命が短くなり、結果的に再塗装の周期が早まりコスト増につながります。

📌 理由3:仕上がりの美しさ

下地がデコボコしていると、塗った後でも表面に影響が出ます。
平滑な下地 = 光沢が均一で美しい仕上がりになるのです。


3. 下地処理の流れ (外壁塗装の場合)

以下は、弊社の標準的な下地処理の流れです。

工程内容目的使用道具
① 高圧洗浄外壁・屋根の汚れ・カビ・苔を洗い流す塗料の密着性向上高圧洗浄機
② ひび割れ補修クラックにシーリング材やパテを充填防水性の回復コーキングガン
③ 錆び落とし金属部分の錆を除去防錆性確保ケレン棒・ワイヤーブラシ
④ 旧塗膜除去浮き・剥がれた塗膜を剥離塗料の定着向上スクレーパー・サンダー
⑤ 素地調整表面を研磨して微細な傷をつける密着性向上ペーパーサンダー

4. 下地処理を怠った場合のトラブル事例 ⚠️

事例①:塗膜の早期剥がれ

下地に苔や汚れが残ったまま塗装した結果、2〜3年で剥がれが発生。

事例②:塗膜の膨れ

乾燥不足や旧塗膜の密着不良が原因で、表面に気泡のような膨れが発生。

事例③:錆びの再発

金属部分の錆落とし不足で、施工1年以内に錆びが再発


5. 良い施工業者を見極めるポイント 🔍

下地処理の良し悪しは、塗装直後の見た目ではほとんど分かりません。
そこで、お客様が施工前にチェックすべきポイントをお伝えします。

チェックリスト

  • 見積書に「下地処理」の項目が明記されているか
  • 工事工程表に洗浄・補修・ケレンの時間がしっかり確保されているか
  • 現場写真で下地処理の様子を記録してくれるか
  • 使用する下塗り材や補修材が明確になっているか

6. まとめ 💡

  • 下地処理は塗装の基礎工事
  • 密着性・耐久性・美観の全てに関わる重要工程
  • 見積もりや工程表でしっかり確認することが大切
  • 「安いけど下地処理を省く」業者には要注意

最後に…

現場で塗装をしていて感じるのは、「塗る前の準備こそが塗装の命」ということです。
私たちは施工後の数年先を見据えて、見えない部分の作業にも妥協しません。
塗装は見た目だけでなく、お家の寿命を延ばす大切な工事。
だからこそ、下地処理にこだわった塗装会社を選んでください。

最後までご覧いただきありがとうございました。屋根・外壁・リフォーム工事などのお悩みは、ぜひ「いばらき塗装テック」までお気軽にご相談ください。

外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪

創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

水戸中央ショールーム

日立大みかショールーム

Instagramでも情報発信中!

Instagramでは施工事例や会社概要、オープン準備の様子などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)

ブログ執筆者

齋藤優衣の写真

株式会社いばらき塗装テック 営業/施工管理

齋藤優衣

カラーコーディネーター

ピックアップPICKUP