スタッフブログ

水戸市、茨城郡、日立市、東海村、ひたちなか市、那珂市、笠間市にお住まいの皆様、こんにちは。

2024年秋に水戸市東野町・日立市大みか町にOPENを予定しております、創業96年のKPCグループの㈱いばらき塗装テックの丹野です。

外壁のひび割れ補修方法とポイント

外壁のひび割れは、建物の美観を損なうだけでなく、雨水の浸入や劣化を進行させる原因となります。適切な補修を行うことで、建物の耐久性を保ち、長く快適に住み続けることができます。本記事では、外壁のひび割れの種類や補修方法について詳しく解説します。

ひび割れの種類と原因

外壁のひび割れには、大きく分けて以下の種類があります。

  1. ヘアークラック(髪の毛ほどの細いひび割れ)
    • 幅0.3mm以下の微細なひび割れ。
    • 経年劣化や塗膜の収縮が原因。
    • すぐに深刻な影響はないが、放置すると雨水が浸入し劣化が進むことも。
  2. 構造クラック(大きなひび割れ)
    • 幅0.3mm以上のひび割れ。
    • 地震や不同沈下、コンクリートの乾燥収縮が原因。
    • 建物の構造に影響を与える可能性があるため、早急な補修が必要。

ひび割れの補修方法

ひび割れの程度に応じて、適切な補修方法を選びましょう。

  1. シーリング材での補修(ヘアークラック向け)
    • 弾性のあるシーリング材(コーキング材)をひび割れ部分に塗布。
    • 小さなひび割れを埋め、雨水の浸入を防ぐ。
    • 補修後に塗装すると、より美しく仕上がる。
  2. パテ埋め補修(浅いひび割れ向け)
    • 外壁用のパテを使ってひび割れを埋める。
    • サンドペーパーで平滑にした後、塗装で仕上げる。

ひび割れ補修後の注意点

補修後の仕上げによって、耐久性が変わります。以下のポイントに注意しましょう。

  • 塗装仕上げの選定
    • 防水性・耐候性のある塗料を使用する。
    • 弾性塗料を使うと、再びひび割れが発生しにくい。
  • 定期的な点検
    • 外壁の状態を定期的に確認し、新たなひび割れがないかチェック。
    • 早めの補修で、建物の劣化を防ぐ。

初めてでも安心!外壁塗装の流れをやさしく解説

「外壁塗装って、実際にはどんな流れで進むの?」と不安を感じている方も多いはず。以下では、一般的な外壁塗装の工程をわかりやすく紹介します。

  1. お問い合わせ・現地調査
    • 電話やWEBで問い合わせ。
    • 専門スタッフが現地で建物の状態をチェック。
  2. 見積もり・プラン提案
    • 劣化状況や希望の色、予算に合わせて提案。
    • 複数プランから選べることが多い。
  3. 契約・スケジュール調整
    • 工事内容・費用・日程を確認し契約。
    • 天候や生活スタイルに合わせた工事日を設定。
  4. 足場の設置・養生
    • 安全かつ丁寧な作業のために足場を組む。
    • 飛散防止や保護のために窓や植物を養生。
  5. 高圧洗浄
    • 外壁の汚れやカビ、旧塗膜をしっかり落とす。
  6. 下地処理・補修
    • ひび割れや剥がれを補修。
    • 状態によってシーリングやパテを使用。
  7. 下塗り・中塗り・上塗り
    • 塗装は基本3回塗り。
    • 耐久性・仕上がりの美しさに大きく影響。
  8. 点検・足場解体・引き渡し
    • 施工責任者が最終チェック。
    • 不具合があれば手直し対応。
    • 足場を解体し、お客様に完了報告。

まとめ

外壁のひび割れは放置すると建物の劣化を早める原因になります。ひび割れの種類に応じた適切な補修を行い、美観と耐久性を維持しましょう。特に、構造クラックは早急な対応が必要です。

また、塗装工事は初めての方でも安心して進められるように、工程や流れを把握しておくことが大切です。信頼できる業者としっかり相談しながら、納得のいく塗装を行いましょう。

福島県、栃木県にてグループ合計11店舗展開の㈱いばらき塗装テック

水戸市|日立市|茨城町|大洗町|日立市|東海村|那珂市|ひたちなか市

外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪

創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

水戸中央ショールーム

日立大みかショールーム

Instagramでも情報発信中!

Instagramでは施工事例やお得なキャンペーン情報などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)

YouTubeはじめました!

スタッフが体を張って(⁉)塗装のあれこれをご紹介!「分かりやすく・楽しく」をモットーに動画をお届けします(^^♪

ブログ執筆者

丹野椋麻の写真

株式会社いばらき塗装テック 営業/施工管理

丹野椋麻

二級建築施工管理技士(補)|外装劣化診断士

ピックアップPICKUP