スタッフブログ
🌞 季節による塗装の良し悪しとは?
2025.03.27
スタッフブログ
塗料選び
屋根リフォーム
外壁塗装
水戸市、茨城郡、日立市、東海村、ひたちなか市、那珂市、笠間市にお住まいの皆様、こんにちは。
2024年秋に水戸市東野町・日立市大みか町にOPENを予定しております、創業96年のKPCグループの㈱いばらき塗装テックの丹野です。
塗装工事を行う際、季節によって仕上がりや耐久性が左右されることをご存じでしょうか? 塗料は温度や湿度の影響を大きく受けるため、塗装に適した時期とそうでない時期が存在します。ここでは、各季節ごとのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。
🌸 春(3月〜5月)
✅ メリット
- 気温が安定し、塗料の乾燥が適切に進む
- 塗料の乾燥には適温があり、春は気温が安定しているため塗膜の硬化がスムーズに進みます。
- 梅雨前のため湿度が比較的低い
- 湿度が低いと塗膜に余分な水分が入りにくく、仕上がりが良くなります。
❌ デメリット
- 花粉が飛散し、塗膜に付着する可能性がある
- 乾燥中に花粉が付着すると、表面にザラつきが出てしまうことがあります。
- 気温がまだ低い日があり、夜間の冷え込みに注意が必要
- 夜間に気温が急激に下がると、塗料の乾燥が遅れたり、塗膜が十分に硬化しない場合があります。
☀️ 夏(6月〜8月)
✅ メリット
- 塗料の乾燥が早く、作業効率が向上する
- 高温環境では塗料が早く乾くため、短時間で次の工程に進めます。
- 長時間の作業が可能(昼間が長い)
- 日照時間が長いため、作業時間を確保しやすく、スケジュール管理がしやすいです。
❌ デメリット
- 高温により塗料が早く乾きすぎ、塗膜が割れるリスクがある
- 塗料が急激に乾燥すると、表面が硬化しても内部が十分に固まらず、ひび割れの原因になります。
- 湿度が高く、塗装面が結露しやすい
- 高湿度の影響で塗膜が正常に硬化せず、仕上がりにムラが生じることがあります。
🍂 秋(9月〜11月)
✅ メリット
- 気温・湿度が安定し、塗料が適切に乾燥する
- 春と同様に塗装に適した気候で、塗膜の仕上がりが良くなります。
- 梅雨や厳しい寒さの影響が少ない
- 湿度が下がり、気温も適温のため、施工スケジュールが立てやすくなります。
❌ デメリット
- 台風の影響を受けやすく、施工スケジュールが乱れることがある
- 突然の強風や大雨により工期が遅れたり、外壁に汚れが付着するリスクが高まります。
- 朝晩の気温差が大きく、夜露による影響に注意が必要
- 夜間に結露が発生すると、塗装表面に水滴がつき、塗膜の硬化に悪影響を及ぼす可能性があります。
❄️ 冬(12月〜2月)
✅ メリット
- 湿度が低く、塗膜がしっかり硬化する
- 湿度が低いため塗膜内に余分な水分が入り込まず、密着性の高い仕上がりが期待できます。
- 雨が少なく、工期の計画が立てやすい
- 冬は降水量が少ないため、作業日程を確保しやすくなります。
❌ デメリット
- 気温が低いため塗料の乾燥が遅れる
- 気温が5℃以下になると塗料の乾燥が極端に遅くなり、施工品質が落ちるリスクがあります。
- 氷点下になると塗装作業ができない
- 凍結による塗膜の不具合が発生しやすく、施工自体が困難になります。
- 施工時間が短くなる(昼間が短い)
- 日照時間が短いため、作業時間が限られ、工期が延びる可能性があります。
🔍 まとめ
✅ 最も塗装に適した季節は「春」と「秋」!
- 気温や湿度が安定し、塗膜が適切に形成されやすい。
- 高品質な仕上がりが期待できる。
⚠️ 「夏」や「冬」でも適切な管理をすれば塗装は可能!
- 夏:乾燥の速さを利用しつつ、ひび割れ対策が必要。
- 冬:低温対策をしながら慎重に施工を進める。
塗装を検討する際は、季節ごとの特徴を理解し、最適な時期に計画することが大切です!しっかりと準備を進めましょう。理解し、施工に取り組むことが非常に重要です
福島県、栃木県にてグループ合計11店舗展開の㈱いばらき塗装テック
水戸市|日立市|茨城町|大洗町|日立市|東海村|那珂市|ひたちなか市
外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪
創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
水戸中央ショールーム
日立大みかショールーム
Instagramでも情報発信中!
Instagramでは施工事例やお得なキャンペーン情報などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)
YouTubeはじめました!
スタッフが体を張って(⁉)塗装のあれこれをご紹介!「分かりやすく・楽しく」をモットーに動画をお届けします(^^♪
ブログ執筆者
株式会社いばらき塗装テック 営業/施工管理
丹野椋麻
二級建築施工管理技士(補)|外装劣化診断士