スタッフブログ
【外壁塗装】艶ありと艶なしについて
2025.03.15
スタッフブログ
外壁塗装
水戸市、茨城郡、日立市、東海村、ひたちなか市、那珂市、笠間市にお住まいの皆様、こんにちは。
創業96年のKPCグループ【㈱いばらき塗装テック】の和地です。

今回のブログでは、外壁塗装の艶ありと艶なしについてご紹介いたします!
外壁塗装でどのような色で塗装をするかを決めた後、「艶あり」にするか「艶なし」にするかで悩まれる方、いらっしゃるのではないでしょうか?
また「艶って何だろう?」と聞きなれない方もいらっしゃると思います!
そこで今回は外壁塗装の艶についてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしていただけければ幸いです。よろしくお願いいたします。
外壁塗装の「艶」とは?
外壁塗装の艶は、「光沢」のことを指しており、使用する塗料によっては艶がどのくらい出るのか変化します。艶がある塗料を選べば光沢のある仕上がりとなり、艶がない場合はマットな仕上がりになります。
また艶がある塗料は、5種類あります。
- 艶有塗料
- 7分艶塗料
- 5分艶塗料
- 3分艶塗料
- 艶消し塗料
艶有塗料が一番艶がある仕上がりになり、
艶有塗料→7分艶塗料→5分艶塗料→3分艶塗料→艶消し塗料 の順番で艶の程度が低くなっています。
艶ありと艶なし、どちらがおすすめ?
ご紹介した「艶」ですが、どちらがおすすめかとなると、それぞれの好みで選ぶことが多くなるかと思います。光によって光沢が見られる艶あり、光沢が抑えられてマットになる艶なしですが、次ではどちらを選べばいいのかを詳しくお伝えいたします。
- 艶なし
お住まいを高級感のあるシックな印象に仕上げたい際には、艶なしや艶を抑えた塗料を選ぶことをおすすめいたします。
和風なお住まいの場合には、艶ありよりも重厚感を感じられます。また屋根の瓦とも相性が良いため、さらに高級感のある仕上がりとなります。
- 艶あり
艶ありと艶なしの性能を比較した場合、ほぼ性能は同等ですが、艶なしと比較するとわずかのみ表面に汚れやほこりが付着しにくいという点が挙げられます。
また光沢があるため、艶なしと比較すると明るい印象となります。
どちらかを選ぶときの注意点は?
実際に艶ありか艶なしかを決める際に、色見本やカラーシミュレーションを行うかと思いますが、部屋の中で見た色と屋外で見た色では、違いが見られます。
艶は太陽の下で見ると、部屋の中で見た場合と比較した場合、よりはっきりと確認できます。そのため屋外で、色々な角度で確認することをおすすめいたします。
最後に
どちらもメリットとデメリットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。外壁塗装で色だけでなく艶についても悩まれている方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪
創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
水戸中央ショールーム
日立大みかショールーム
Instagramでも情報発信中!
Instagramでは施工事例やお得なキャンペーン情報などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)
YouTubeはじめました!
スタッフが体を張って(⁉)塗装のあれこれをご紹介!「分かりやすく・楽しく」をモットーに動画をお届けします(^^♪