スタッフブログ

水戸市、茨城郡、日立市、東海村、ひたちなか市、那珂市、笠間市にお住まいの皆様、こんにちは。

創業96年のKPCグループ【㈱いばらき塗装テック】の今泉です。

DIY vs プロの塗装工事!仕上がりとコストの違いは?

室内や外壁の塗装を考えたとき、「DIYで自分で塗るか、プロに頼むか」で迷う方は多いですよね。DIYなら費用を抑えられますが、プロに頼めば仕上がりの美しさや耐久性に違いが出ます。

では、DIYとプロの塗装工事は具体的にどこが違うのか? それぞれのメリット・デメリット、仕上がりやコストの差を詳しく解説していきます!


1. DIYとプロ、それぞれのメリット・デメリット

✅ DIYのメリット

✔ 費用を安く抑えられる(塗料代+道具代のみ)
✔ 自分の好きな時間に作業できる
✔ 塗装の工程を楽しめる(特にDIY好きの人向け)

❌ DIYのデメリット

❌ 仕上がりにムラが出やすい(均一に塗るのが難しい)
❌ 塗料の選び方を間違えると、すぐ剥がれることも
❌ 時間と労力がかかる(慣れないと数日~1週間以上かかる)
❌ 壁の補修や下地処理が難しい


✅ プロの塗装工事のメリット

✔ 仕上がりがキレイでムラがない
✔ 下地処理がしっかりしているため、長持ちする
✔ 最適な塗料を選んでくれる(用途に合わせたプロの判断)
✔ 作業がスムーズで、工期が短い

❌ プロの塗装工事のデメリット

❌ DIYよりも費用がかかる
❌ スケジュールを調整する必要がある
❌ 業者選びを間違えると、質が悪い施工になることも


2. DIYとプロ、仕上がりの違い

DIYとプロでは、仕上がりに大きな差が出ます。

比較項目DIYプロの塗装
塗装のムラムラが出やすい均一でなめらか
耐久性剥がれやすい(特に下地処理が甘いと)長持ちしやすい(10年以上も可)
壁の補修ひび割れや穴の補修が難しい適切な下地処理で補修も完璧
作業時間1日~1週間(広い範囲は大変)1日~数日で完了
道具の用意自分で準備(ハケ、ローラー、養生など)専用機材やスプレーで作業効率アップ
塗料の選定選び方が難しい建物に最適な塗料を選んでくれる

DIYでは**「色ムラ」「刷毛跡」「塗りムラ」**が発生しやすく、仕上がりに差が出ます。また、下地処理が不十分だと、塗料がすぐに剥がれたり、耐久性が低くなったりするリスクも。

「見た目をキレイにしたい」「長持ちさせたい」なら、プロの塗装工事がおすすめ!


3. DIYとプロの塗装工事、コストの違いは?

「費用を抑えたいからDIYにしよう」と考える方も多いですが、本当に安くなるのでしょうか?

DIYにかかるコスト

項目費用の目安
塗料(1㎡あたり)約300~800円
ハケ・ローラー約2,000~5,000円
養生シート・マスキングテープ約2,000~4,000円
下地処理材(パテ・シーラーなど)約3,000~7,000円
合計(部屋全体を塗る場合)約10,000~50,000円

👉 10㎡ほどの壁なら、DIYなら1万円前後でできる!
ただし、ムラや剥がれのリスクがあり、再塗装が必要になることも


プロの塗装工事にかかるコスト

施工場所費用の目安
室内の壁(1㎡あたり)約1,500~3,000円
6畳の部屋全体約60,000~120,000円
外壁(30坪の家)約600,000~1,200,000円

👉 DIYよりも費用はかかるが、長持ちしやすい!
プロが塗装すると、仕上がりがキレイで、メンテナンス費用が抑えられるのがメリット。


4. DIYが向いている人・プロに頼むべき人

✅ DIYが向いている人

✅ 小さな面積を塗りたい(家具やアクセントウォールなど)
✅ 多少のムラが気にならない
✅ 費用を抑えたい
✅ 塗装を楽しみたい・DIYが好き

🎨 例えば…
☑ 子ども部屋の一面だけ色を変える
☑ 家具やドアのペイント
☑ 外壁ではなく、室内の壁限定でチャレンジする


✅ プロに頼むべき人

✅ キレイな仕上がりにしたい
✅ 広い範囲を塗る予定(部屋全体・外壁など)
✅ 下地処理が必要な場所(ひび割れ・剥がれがある)
✅ 耐久性を重視したい(長持ちする塗装がいい)

🏠 例えば…
☑ 外壁や屋根など、劣化が気になる場所
☑ 賃貸物件や店舗など、見た目が大事な場所
☑ 長期間メンテナンス不要にしたい


5. まとめ:DIYとプロ、どっちがいい?

判断基準DIYプロ
費用安い高いが長持ち
仕上がりムラが出やすい均一でキレイ
耐久性剥がれやすい長持ち(10年以上)
作業時間長い(数日~1週間)短い(1~数日)

🔹 小さい範囲ならDIYもOK!
🔹 広い範囲・キレイに仕上げたいならプロがおすすめ!

塗装でお悩みの方は、ぜひプロタイムズ水戸中央店にご相談ください!プロの技術で、美しく長持ちする塗装をお届けします😊

ブログ執筆者

今泉勝彦の写真

株式会社いばらき塗装テック 店長代理

今泉勝彦

一級建築塗装技能士|一級鋼橋塗装技能士

ピックアップPICKUP