スタッフブログ
改修工事 コウモリ対策
2025.09.24
リフォーム工事
水戸市、茨城郡、日立市、東海村、ひたちなか市、那珂市、笠間市にお住まいの皆様、こんにちは。
2024年秋に水戸市東野町・日立市大みか町にOPENしております、創業96年のKPCグループ【㈱いばらき塗装テック】の宮本です。
こんにちは
いばらき塗装テック宮本です。
本日はコウモリ対策についてお話いたします。
塗装ではなくなぜコウモリ??と思われた方もいると思います。
塗装後コウモリの排泄物で塗膜の劣化の促進につながるので
足場立てたときにコウモリ対策をオススメいたします。
コウモリ排泄物における悪影響とは
🦇 コウモリ排泄物が塗装工事に及ぼす悪影響
1. 下地への汚染・劣化
- フンや尿にはアンモニア・酸性成分が含まれており、外壁や軒天、金属部を劣化させる。
- 放置すると素材にシミや腐食を起こし、下地処理をしても跡が残る場合がある。
2. 塗装の密着不良
- 排泄物の油分・酸性成分・乾燥した粉が残っていると、塗料がしっかり密着しない。
- その結果「塗膜の剥がれ」「膨れ」「変色」の原因になる。
3. 強い悪臭の残留
- アンモニア臭や腐敗臭が染み込み、塗装後でも臭いが消えにくい。
- 特に軒天・換気口周りは屋根裏に臭気がこもるリスクがある。
4. 人体への悪影響(作業員・住人)
- 乾燥したコウモリのフンが粉塵となり、吸い込むとアレルギーや肺炎(ヒストプラズマ症など真菌感染症)のリスクがある。
- 衛生管理が不十分だと工事中に健康被害につながる。
5. 害虫発生の温床
- コウモリのフンはダニ・ゴキブリ・ハエの餌となる。
- 害虫が発生すると塗装面に付着して美観を損なうだけでなく、居住環境にも悪影響。
🔧 塗装工事前の適切な対応
- フン・尿の除去:高圧洗浄前に物理的に取り除く。
- 消毒・殺菌:次亜塩素酸水や消毒用アルコールで除菌。
- 防臭処理:消臭剤や防臭塗料で臭いを抑える。
- 侵入防止:隙間封鎖・ネット設置でコウモリの再侵入を防ぐ。
✅ まとめると、コウモリ排泄物は 「下地劣化」「塗膜不良」「悪臭」「健康被害」 を引き起こすため、除去・消毒・防止対策を行ってから塗装工事をすることが必須です。
コウモリ対策方法
🦇 コウモリ対策の基本ステップ
1. 生息確認
- 軒天・換気口・外壁の隙間・シャッターBOXなどをチェック。
- フン(米粒大~小豆大の黒い粒)や、壁にこすれた黒い汚れがある場所は侵入口の可能性大。
- 夕方~夜に建物周辺を飛び立つコウモリを観察すると場所が特定しやすい。
2. 追い出し作業
- 繁殖期(5~8月頃) は子育て中なので追い出し不可。秋~冬が適期。
- 夕方〜夜、コウモリが外出してから作業を始めるのが基本。
- 方法:
- 超音波装置(忌避音)
- コウモリ専用忌避スプレー(ハーブ系・刺激臭タイプ)
- 強い光や風を当てて棲みにくくする
3. 侵入防止(防除工事)
追い出した後に必ず 隙間封鎖 を行う。これが最重要です。
- シーリング材やパテで塞ぐ:外壁のひび割れ、配管まわりの隙間
- 防虫ネットやパンチングメタルを設置:換気口・通気口
- 専用ブラシやコウモリ返し:シャッターBOX・雨戸の戸袋など
- 軒天や屋根との取り合い部分は、塗装工事時に板金カバーを併用すると効果的。
4. 消毒・清掃
- フンや尿は酸性成分が強く、放置すると下地腐食や悪臭の原因。
- 高圧洗浄前にフンを除去 → 次亜塩素酸水やアルコールで除菌。
- 消臭剤(塗料用下地処理剤)で臭いを中和することも推奨。
5. 再発防止の工夫
- 夜間照明を明るくして寄りつきにくくする。
- 軒下に防鳥ネットを設置。
- 定期点検で新しい隙間ができていないか確認。
🚫 注意点
- コウモリを捕獲・殺処分するのは違法。必ず「追い出し+侵入防止」で対応。
- 繁殖期に作業すると、親だけ外出して子どもが残り、悪臭や害虫発生のリスクが高まる。
- 大規模な被害や複雑な侵入経路がある場合は、専門の害獣駆除業者に依頼するのが安全。
✅ まとめ
コウモリ対策は
- 生息確認
- 追い出し(繁殖期は避ける)
- 隙間封鎖(防除工事)
- 清掃・消毒
- 定期点検と再発防止
この流れを徹底すれば、塗装工事の妨げにならず、建物も衛生的に保てます。
このように塗装のついでにコウモリしてみてはいかがでしょうか?
外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪
創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
水戸中央ショールーム
日立大みかショールーム
Instagramでも情報発信中!
Instagramでは施工事例や会社概要、オープン準備の様子などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)
ブログ執筆者
株式会社いばらき塗装テック 営業/施工管理
宮本彩斗
一級土木施工管理技士補|一級建築施工管理技士補|二級建築施工管理技士