スタッフブログ
外装リフォーム タイルクリア塗装工事について
2025.05.16
イベント
リフォーム工事
水戸市、茨城郡、日立市、東海村、ひたちなか市、那珂市、笠間市にお住まいの皆様、こんにちは。
2024年秋に水戸市東野町・日立市大みか町にOPENしております、創業96年のKPCグループ【㈱いばらき塗装テック】の宮本です。
本日はタイルの塗装工事についてお話いたします
住宅やアパートで外壁材にタイルが使われていることがあります。
タイルは劣化すると割れたりしてしまいます。
なのでクリア塗装で紫外線から劣化を守ってあげることが重要です。
クリア塗装とは
「タイルクリア塗装」とは、外壁や内装のタイル表面に透明な塗料(クリア塗料)を塗布して、美観を維持しつつ保護機能を高める施工方法です。主に以下のような目的と特徴があります。
🔧 タイルクリア塗装とは?
タイル面の意匠(デザインや色合い)をそのまま残しながら、表面に透明な保護膜を形成する塗装工法です。タイルの風合いを活かしたまま、汚れ防止・劣化防止・防水性向上などの効果を狙います。
✅ 主な効果・メリット
効果 | 詳細 |
---|---|
美観維持 | タイルの自然な色や質感を損なわず、光沢を与え、色褪せを防ぐ |
防汚性 | 表面に汚れが付きにくくなり、雨で洗い流されやすくなる |
防水性 | 目地や微細なひび割れなどからの水の侵入を防ぐ |
耐候性 | 紫外線や雨風による劣化を抑制 |
長寿命化 | タイル自体や建物の構造の保護により、寿命を延ばす |
🎨 使用される塗料の種類
種類 | 特徴 |
---|---|
シリコン系クリア塗料 | 比較的安価で耐候性・防汚性に優れる |
フッ素系クリア塗料 | 価格は高いが耐久性は抜群(15年〜20年) |
無機系クリア塗料 | 超耐久・高性能、価格も最も高いが20年以上持つことも |
🛠️ 施工の流れ
- 高圧洗浄
汚れやコケ、藻などをしっかり落とす。 - 目地やひび割れの補修
劣化部分があれば補修。 - 下地処理(場合によりプライマー塗布)
- クリア塗装の1回目(下塗り)
- 乾燥後、2回目塗布(上塗り)
⚠️ 注意点
- 劣化が進んだタイルには不向き
→ タイルが浮いていたり割れていたりする場合は補修・張替えが必要。 - 塗装前の洗浄が超重要
→ 汚れが残ったまま塗装すると剥がれの原因に。 - 艶あり/艶なしの選択が可能(景観や好みに応じて)
耐候年数はどのくらい??
タイルクリア塗装の耐候年数(耐用年数)は、使用する塗料の種類や環境条件(紫外線・風雨の強さなど)によって異なります。以下に、主な塗料ごとの耐候年数の目安を示します。
🧴 タイルクリア塗料の種類別 耐候年数
塗料の種類 | 耐候年数の目安 | 特徴 |
---|---|---|
シリコン系クリア塗料 | 約7〜10年 | コストパフォーマンスが高く、標準的な性能 |
フッ素系クリア塗料 | 約12〜15年 | 高耐久・高防汚性、価格はやや高め |
無機系クリア塗料 | 約15〜20年以上 | 超高耐久、紫外線や汚染にも非常に強い |
光触媒入りクリア塗料 | 約15年程度 | 自浄効果(雨で汚れを流す)、環境対応型 |
📝 補足情報
- 耐候年数は「美観を保てる期間」の目安です。完全に効果がなくなるわけではありませんが、再塗装の検討目安になります。
- 沿岸部や日当たりの強い場所では劣化が早まることがあります。
- タイル自体の耐久性は非常に高い(数十年)ため、塗膜の劣化が進んでもタイルがすぐに壊れるわけではありません。ただし、保護効果は薄れるため再施工が推奨されます。
🎯 メンテナンスのタイミング
- 定期的な点検(5年おき)
- 光沢の低下、撥水性の低下、汚れが落ちにくくなった時は再塗装のサイン
施工後はどんな感じ??
👁️🗨️ タイルクリア塗装の見栄えの特徴
項目 | 内容 |
---|---|
透明仕上げ | クリア塗装なので、タイルの模様や色合いをそのまま残すことができる。塗装による「塗りつぶし感」はない。 |
艶が出る | 艶あり塗料を使用するとタイルに濡れたようなツヤが出て、光沢のある高級感ある仕上がりになる。 |
艶なしも選べる | 「マット(艶消し)」仕上げを選べば、自然な質感や落ち着いた風合いを保つことも可能。 |
色あせの抑制 | 紫外線による退色を防ぎ、タイル本来の色を長く保てる。 |
光触媒タイプなら自浄性 | 雨で汚れが流れることで、美しさを維持しやすい(見栄えが長持ちする)。 |
📷 見栄えのビフォー・アフター例(イメージ)
- 施工前
→ 表面に白っぽい汚れ・くすみ・カビや藻の付着 - 施工後(艶あり)
→ 色が鮮やかに戻り、光沢感が出て高級感アップ - 施工後(艶なし)
→ 色合いはくっきりするが、マットな質感で落ち着いた印象
🎨 艶の選択肢
艶の種類 | 見た目の特徴 |
---|---|
艶あり(グロス) | 明るく華やか。光を反射して高級感がある。 |
3分艶・5分艶 | 光沢を抑えつつ、ややツヤ感あり。ナチュラルな印象。 |
艶なし(マット) | 落ち着いた印象。自然な風合いを好む人向け。 |
💡 見栄えをよく保つコツ
- 施工前の洗浄が重要:しっかり高圧洗浄+下地処理をすることで仕上がりが映える
- タイルの劣化が軽度なうちに施工:割れや浮きがあると仕上がりにムラが出る可能性あり
- 目地の補修も併せて:クリア塗装だけでは目地の防水性は完全でないため、必要に応じてシーリングも一緒に行うと美観と防水性が両
外壁塗装・屋根塗装はいばらき塗装テックへ♪
創業96年のKPCグループ(郡山塗装グループ)の㈱いばらき塗装テック|プロタイムズ水戸中央店|日立店(大みかショールーム)は、茨城県内全域で地域密着の外壁工事、塗装工事、各所補修、屋上防水、内装リフォームなどお家リフォームにかかわることは全て対応しております。もしご相談やお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
水戸中央ショールーム
日立大みかショールーム
Instagramでも情報発信中!
Instagramでは施工事例や会社概要、オープン準備の様子などをお伝えしようと思います。こちらも併せてチェックしてくださませ(*^^)
ブログ執筆者
株式会社いばらき塗装テック 営業/施工管理
宮本彩斗
一級土木施工管理技士補|一級建築施工管理技士補|二級建築施工管理技士